2019年0月の記事一覧
【会員以外の方も参加可能♪】健康づくり教室
カルヴァ―タ・健康フェスに引き続き、健康づくり教室を開催します。
会員以外の方も参加できますので、ぜひお友達とご一緒に、体を動かしましょう!
健康づくり教室(初心者の方でも参加していただけるレッスンです)
①筋力アップ教室 担当:片山
日にち:9月21日(土)、28日(土)、10月5日(土)
時 間:14:20~14:50
筋力アップ教室は、音楽に合わせて楽しく筋力を向上させていくオリジナルプログラムです。
②姿勢改善教室 担当:山本
日にち:9月24日(火)、10月1日(火)、8日(火)
時 間:19:30~20:00
ゆっくりした動きを中心に、柔軟性や筋力を向上させていくオリジナルプログラムです。
③腰痛肩こり改善教室 担当:芦谷
日にち:9月30日(月)、10月7日(月)、21日(月)
時 間:10:30~11:30
肩こり・腰痛の原因となる部分や、その周辺の柔軟性や筋力を高める簡単な運動をおこないます。
場所はカルヴァ―タ3階Bスタジオです。
料金・持ち物
1回につき500円(税込)の参加費が必要です。
持ち物:動きやすい服装(ジャージ等)、飲み物、タオル
※筋力アップ教室に参加の方は、室内用シューズが必要です。
予約・お問い合わせ
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
なお、各教室は予約制となっております。
ご予約は、メールか電話でお願いいたします。
電話番号:0868-21-8181
**********************************************
オススメの情報
【参加無料!】9月17日はカルヴァ―タ健康フェス!
9月17日(火)はカルヴァ―タ健康フェスを開催します!
参加無料(要予約)ですので、お気軽にご参加くださいませ♪
会員以外の方も参加可能ですので、お友達とご一緒に、ご自身の「健康」を今一度見直してみましょう♪
健康づくり教室(初心者の方でも参加していただけるレッスンです)
①筋力アップ教室(時間:11:30~12:00、場所:3階Bスタジオ) 担当:片山
筋力アップ教室は、音楽に合わせて楽しく筋力を向上させていくオリジナルプログラムです。
②腰痛肩こり改善教室(時間:15:20~15:50、場所:3階Aスタジオ) 担当:芦谷
肩こり・腰痛の原因となる部分や、その周辺の柔軟性や筋力を高める簡単な運動をおこないます。
③姿勢改善教室(時間:19:30~20:00、場所:3階Bスタジオ) 担当:山本
ゆっくりした動きを中心に、柔軟性や筋力を向上させていくオリジナルプログラムです。
健康度測定会(時間:13:00~17:00、18:00~20:00、場所:2階ジム)
各測定は15分程度で終わります。
ご都合の良い時間をご予約の際にお伝えください。
①ロコモ測定
ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは、運動器(筋肉や骨など)の衰えが原因で、要介護のリスクが高くなる状態のことです。
ロコモ測定は、「イス立ち上がりテスト」「2ステップ歩幅テスト」を行なって測定します。
②BOCA測定
筋肉量、体脂肪量(率)、骨量、基礎代謝量、適正体重などを、詳しく調べる事ができます。
持ち物・服装等
健康フェスの参加は無料ですが、温泉施設・ジム等をご利用の場合は、別途施設利用料をいただきます。
服装は、ジャージ等の動きやすい服装をご持参ください。
なお、ウェアとタオルはレンタルも行っています⇒詳しくはこちら
筋力アップ教室をされる方は、室内用シューズをご持参ください。
予約・お問い合わせ
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
ご予約は、メールか電話でお願いいたします。
電話番号:0868-21-8181
3WEEKsキャンペーン大好評につき延長決定!申込締切は2019年11月末までです!
3weeksトライアルキャンペーン、大好評につき延長が決定いたしました!
お申込みができなかった方、今回はお見逃しなく!
3weeksトライアルとは?
お気軽&お得にフィットネスジム体験ができます!
登録日より21日間の内11回、フィットネス&ジム カルヴァータの施設をご利用いただけます。
お申込み期間
2019年9月1日(日)~ 10月31日(木) 11月30日(土)
※期間中はお一人様1回限りの申込とさせていただきます。
費用
3,000円(2名様以上の同時お申込みで、お一人様2,500円)
特典
3weeksトライアルコースにお申込み頂いたお客様は、登録日より30日以内に正会員にご入会の場合、入会金は無料となります。
お申込み方法
カルヴァ―タ フロントで受け付けています。
なお、ご不明な点がございましたら、お電話でお問い合わせください。
電話:0868‐21‐8181
消費税率変更に伴う価格のお知らせ
拝啓 会員の皆様におかれましては益々ご清祥の事とお喜び申し上げます。また平素より格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
さて 、令和元年 10 月 1 日からの消費税率 8%から 10%への改定に伴い弊社の会費、入会金、登録料、パーソナルトレーニング、その他製品およびサービスの価格についても改定させて頂く事となりました。
会費につきましては、詳細を下記PDFに記していますのでご確認ください。
何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
カルヴァータ通信vol.61を発行しました
レンタル始めました!
アルコールが筋トレ効果を減少させる!?筋トレ&ダイエット中はお酒を控えるべき理由とは?
仕事終わり、ジムで一汗かいて、家に帰ってからビール・・・
そんな生活を送られているあなたに、残酷なことを言います。
お酒を飲むと、筋肉が落ちやすく、脂肪が蓄積しやすい身体になりますよ!
なぜ、筋肉が落ちやすく、脂肪が蓄積されやすくなるのか、
アルコールがもたらす作用について説明していきます。
①アルコールは筋肉の分解を促進する
お酒を飲むと、「コルチゾール」というストレスホルモンの分泌が増えます。
コルチゾールは筋肉の分解を促進する作用があるので、せっかく筋トレをしても「お酒を飲む」という行動で筋トレ効果が激減してしまう訳です。
②アルコールはタンパク質の合成を減少させる
お酒を飲むと「テストストロン」という男性ホルモンの分泌が抑えられます。
テストストロンは、摂取したタンパク質を合成し、筋肉をつきやすくする作用があります。
せっかく筋トレ後にプロテイン等のタンパク質を摂取していても、それを合成しててくれるテストストロンの分泌が減ってしまっては、筋トレの効果が十分に発揮されません。
③アルコールは脂肪の蓄積を助長する
お酒と炭水化物の組み合わせはNGです。
脂肪の生成が促進されるので、脂肪が蓄積されてしまいます。
お酒を飲むと、ついつい食べ過ぎてしまいますが、炭水化物はなるべく避けるようにしましょう。
飲み会後の締めのラーメンはもっての外!ということですね!
筋トレ&ダイエットのためにお酒の摂取量を控えましょう
筋肉をつけたい人、ダイエットをしたい人にとって、お酒は飲まない方がいいということは明らかですよね。
でもそう簡単にお酒を辞められるなら苦労しません・・・。
そこで!お酒を飲まないための工夫を紹介しますので、ぜひ実践してみてください♪
・量を徐々に減らしていく
例えばですが、毎日ビール缶350mlを3本飲んでいる方は、まずは1日2本までに減らしてみましょう。
ちょっと物足りないと感じてもそこは我慢です。
・休肝日をつくる
毎日お酒を飲んでいる方は、1日お酒を飲まない日を作ってみてはいかがでしょうか?
ビールの代わりに、糖質が含まれていない炭酸水を飲んで、お酒の無い寂しさを紛らわせましょう。
慣れれば休肝日を増やすのがgoodです。
・お酒を買わない
究極です。買わない。
冷蔵庫にストックしないというのが最大の手です。
筋トレを頑張っていても効果がでてこない・・・
その一つの原因に、「お酒」があるかもしれません。
今一度、生活習慣や飲食の見直しをしてみましょう!